このお茶は、静岡県藤枝市の空気の澄み渡る中山間地の茶園から届きます。
良質な茶葉が育つ好条件の茶園ですが、山間地の斜面はひと面積が小さな茶畑で、平地の茶畑に比べ、作業は手作業による仕事を多くしています。
日本茶は、「やぶきた」という品種が多くつくられていますが、この茶園では、「やぶきた」以外の品種を多数育て、少量生産しているという、珍しい茶園です。
<玉蘭>は、「静-印雑131」という品種のお茶から作られる緑茶です。
この品種は他にはない特別な“花香”を有しており、その香りを、“釜炒り製法”によって引き出しています。
外に放つ香りは「藤かおり」に比べて控え目ですが、静かに広がる爽やかな“蘭花”の様な香気は飲むほどに体に満ち溢れ、気持ちをリフレッシュしてくれます。
香りより旨味を追求した日本茶が多い中、香りが楽しめる緑茶としておすすめです。
澄んだ明るい黄緑色の水色と清香な香りで、一服の清涼剤をお楽しみ下さい。
<2011年の仕上がり>
花のような香りをもつこの品種のお茶は、よく「台湾の包種茶に似ている」と言われますが、日本茶ならではの渋味、苦味も含んだ清涼感が特徴です。まだ出来立ての水っぽさがありますが、例年通り、夏頃から味わいが深まると思います。
【美味しいお茶のいれ方】
熱湯で淹れるとよい花香が立ち、
やや冷ました湯でゆっくりと淹れると、喉越しの爽やかな花香が楽しめます。
★今の時期は高めの熱湯で淹れ、香りを楽しまれますことおすすめ致します。
★茶葉の量は、急須の底が隠れる程度で、一度お試し下さい。
茶葉が開くほどに味わいが出てきますので、湯の温度と待ち時間を工夫しながら、このお茶の深い味わいをじっくりお楽しみ下さい。
★二煎目以降は一煎目より高温で入れて、蒸らし時間をお好みで調節下さい。
【父・小柳三義さんのコメント】
先人の 残してくれた |